全てのメニュー…3本線をタップ↗︎

①どんな人が習ってる?

♪6才〜90才と幅広い年齢層がご受講

♪小学生10%、中高生・大学生30%、大人60%

♪大人が多いのと、転居後オンラインで継続いただけるので、継続率は10年以上〜27年の方も

♪習い事・吹奏楽部・音大受験・趣味・楽団に所属の方など

♪お住まいは 和歌山県・大阪府・兵庫県・京都府・鹿児島県・東京都・神奈川県


---生徒さんの過去の実積---
♪各コンクール出場&入賞、関西大会、全国大会 出場
♪音楽大学、国公立大学、私立大学をフルートで受験&合格

②なぜ個人レッスンだけ?

レッスンは 楽しく受けたい!
楽しいと 上達したい気持ちも 高まります

音大に行きたい人、趣味で楽しく吹きたい人、
目標の違う人がグループだと どちらにも負担ですし、それぞれを同じ曜日と時間に集めるのは難しい

だから当教室は個人レッスンのみです

先生とは気が合う?やさしい?
おためしレッスンで『 先生は どんな人 ? 』
なのかも おためしください

③練習できないとダメ?

必ずしも そうではありません
しかし継続は「能力の向上」に不可欠です

お住まいの環境、お仕事の都合により
教室だけで吹く方もいます

たとえ月に数回でも きちんとした指導のもとで
吹く事で レベルは 少しずつ上昇します

コンクールを受ける子と趣味で楽しむ人の
レッスン内容は大きく異なります

お子さんの場合、その子の個性を見極め
 一人で練習出来るよう録音等を使用し
工夫を凝らします

個人レッスンならではの
「ご自身のペースで上達」してください

④フルートってお金がかかる?

無料のレンタル楽器からスタートいただけます

楽器のご購入は、楽しんで継続できると思ってからで大丈夫です

フルート本体のお値段はピンからキリまで

生徒でも○百万円のフルートをお持ちの方も!
いますが、一度購入すればリード楽器のように
継続的に必要な消耗品はなく(定期的なメンテナンスは楽器の良い状態を保つために必要です)

楽譜は1.2年に1冊程度、楽器のお掃除用具の買い替えくらいです

月謝以外に、イベントやコンクールに参加する方は費用が発生します

powered by crayon(クレヨン)